2022年2月7日月曜日

プログラミング学習

校内の研究授業でプログラミング授業が行われました。 2月7日(月)は5・6年が簡単なプログラミング言語を使って迷路のゴールを目指すという授業、2月9日(水)は3・4年がレゴブロックを組み立て、命令通りに動かしてミッションをクリアするという授業を公開しました。やみくもにプログラムするのではなく、論理的に考え、プログラムを組み立てるというのはとても難しいです。しかし、プログラムが思い通りに動いたときはとても達成感があります。

5・6年生、タブレットではなくパソコンを使っての学習です。
多少古いパソコンですが、こちらの方が使いやすい場面も多いです。
必要に応じて使い分けています。
5・6年生 「ブロックリーゲーム」 if(もし~なら~する。)を使って。

3・4年生 「We Do」 レゴ組み立て、タブレットで命令を入力。
ゴミ運搬ロボット完成! プログラムの微調整中です。

0 件のコメント:

コメントを投稿